事業概要
福祉タクシーの正式名称は一般乗用旅客自動車運送事業(福祉輸送事業限定)と言い、普通のタクシーとは異なり、高齢者や身体障がい者、身体が不自由で車の乗り降りが困難な方の移動を支援するタクシーです。
自宅で生活している高齢者や身体の不自由な方にとって、悩みの一つとして、病院への通院や買い物などの移動ではないでしょうか?
ご利用者だけでなく、介護をしている家族が同居していても、働いていたり、用事があって病院や外出への付き添いが難しい事があります。
介護タクシーには、介護保険の訪問介護に分類される介護保険タクシーと、介護保険が適用されない福祉タクシーがあります。
介護保険タクシーは主に要介護1〜5の認定を受けた方で、ケアプランの中に車の乗降が必要な方が主な対象者となります。要支援1~2、要介護1以上でも介助なしで車の乗降ができる場合は対象外となります。
一方、福祉タクシーは、介護保険の適用はありませんが、上記のような制約が特になく、どなたでも利用することができます。
ケアタクシーななゆめは、福祉タクシーとして東北運輸局より許可を受けた事業者です。
これからの超高齢化社会は地域全体で取り組むことが大切です。2025年には団塊の世代が75歳に、また65歳以上の5人に1人が認知症になるとも言われています。介護は誰でも通る道です。誰一人とも取り残すことのない優しい社会となるように、地域課題の解決の一助に、そして、公共交通機関と言う位置づけで責務を果たして参ります。
ケアタクシーななゆめ
七夢企画 代表 中塚裕子
〒981-3352
宮城県富谷市富ヶ丘3‐7‐16
東北運輸局許可事業
東自旅二第1630号